少林寺拳法
少林寺拳法は1947年、日本において宗道臣が創始した“人づくりの行”です。自分の身体と心を養いながら、他人とともに援け合い、幸せに生きることを説く 「教え」と、
自身の成長を実感し、パートナーとともに上達を楽しむ「技法」、 そして、その教えと技法を遊離させず、相乗的なスパイラルとして機能させる 「教育システム」が一体となっています。 人間は生まれながらに、どのようにも成長してゆける可能性を秘めています。
少林寺拳法は、その可能性を信じて自分を高め続けられる人、周囲の人々と協力して物心両面にわたって豊かな社会を築くために行動できる人を育てています。 金剛禅総本山少林寺一宮中部道院(以下、一宮中部道院)では、少林寺拳法の修練を通して、「心と身体を同時に鍛える」ことを主行としています。
少林寺拳法の特徴のうちの一つに「組手主体」という言葉があります。
これには修練時には二人一組で修練することで、相手のことを思いやり、仲間との協調性・調和を育む目的があります。http://www.shorinji138.com/
-
「コロナに負けるな」第三弾 「護身術について」
「コロナに負けるな」「護身術編」をご提供します。コロナウイルスが蔓延する中。私たちにも出来ることがあるのでは?と考えた愛知県一宮市の武道家3人がメソッ...
北川 博康
2032PV
2020.05.19(Tue)
-
「コロナに負けるな」「護身術編」をご提供します。コロナウイルスが蔓延する中。私たちにも出来ることがあるのでは?と考えた愛知県一宮市の武道家3人がメソッ...
北川 博康
2032PV
2020.05.19(Tue)